こんにちは!
いなべや桑名の地域ブログを書いている、
けわぞう(@kewazo1)です!
山登りは大好きだけど、登る山は鈴鹿山脈専門の私が御在所岳についてまとめました!
大人気の御在所岳がどんな山でどんなルートがあり、初心者でも登ることができるのか気になるところ・・・
結論から言うと、
セブンマウンテンの中で御在所岳は初心者にもオススメの山です!
全てのコースを登ってみた私の感想を踏まえて各登山コースの様子と、オススメのルートを紹介して初心者にもオススメの理由をまとめていきます!
駐車場については、「御在所ロープウェイ・登山で使える有料・無料の駐車場8選!」に各登山道オススメの駐車場をまとめているのでチェックしてみてください!
※コースの様子は私が登った際の様子です。最新のコース状況と違う場合があります。
目次
御在所岳登山の魅力

三重県三重郡菰野町・滋賀県東近江市
標高
1,212m
日本二百名山・関西百名山
御在所岳はて岩に覆われていて、セブンマウンテンだと鎌ヶ岳に似ています。四季を通じてさまざまな魅力があり、非常に面白い山です。
そんな御在所岳を他のセブンマウンテンと比較したときのオススメポイントは2つ!
御在所岳はヒルが少ない!
鈴鹿山脈は梅雨ごろからヒルが発生しますが、ザレた場所が多いからなのか御在所岳はヒルが少ないように感じます。
私は鈴鹿セブンマウンテンによく登りますが、夏はほぼ御在所岳ばかりでヒルに吸われたこと今まで一度もありません。
ロープウェイがある!

山にあまり登ったことのない人であれば、時間通り登って無事に下りてくることができるか心配だと思います。しかし、御在所岳であれば登ってロープウェイで下山することができます!
また、観光地になっているので山頂の施設も充実しておりトイレ、自販機はもちろんレストランもあるので、下山するまでトイレも何もない山と違って非常に安心感があります。
そのかわり、
ロープウェイの乗車賃はちゃんと持っていきましょう。
体力に自信のない人はお金に余裕を。お金のない人は体力に余裕を。
ちなみに僕は後者です。(笑)
御在所岳の登山道紹介
御在所岳の登山道は全部で5ルート!
登山ルートの最寄りの駐車場からかかる平均的な時間と距離、各登山ルートの魅力をまとめていきます。
裏登山道

約4.1㎞
時間
登り:約2時間30分
下り:約2時間
特徴
・御在所では唯一谷から登るルート
・距離が長い
・勾配が緩いので初心者におすすめ
左側には御在所岳の岩壁がそびえたっており、その岩壁を横目に登っていくルートです。
岩壁は藤内壁ルートになっていますが、
ロッククライミング用のルートなので普通の登山者は立ち入り禁止です。
ルートは全体的にガレバが多いので足元に注意してください。また、道がわかりにくい箇所のあるのでその際は石についている印を確認しながら登っていきましょう。
裏道は以前夏に登ったときにオニヤンマかギンヤンマかわかりませんが大きめのトンボがたくさん飛んでいる光景が印象的でした。
距離は長いですが、勾配も御在所岳のルートの中では比較的緩やかなので初心者にオススメです。

中登山道

約3㎞
時間
登り:2時間15分
下り:1時間30分
特徴
・御在所岳定番コース
・見ごたえのある奇岩がいくつかある
・キレットがある
中登山道は御在所岳で一番人気のある定番コースだと思います。
人気があるということで春や秋などは渋滞が起きることも・・・。
ルートは全体的にザレた場所が多く、ところどころに岩場があります。
このルートが人気の理由は御在所岳を満喫できるところ。特徴でも書いたように、おばれ岩や地蔵岩のような奇岩は見る価値アリです!(個人には写真の地蔵岩がオススメ)
またキレットという登山道が切れる部分があり、切れた岩場を下りていかなければなりません。(写真はキレットを下りてから見上げて撮った写真です。)

見ての通りキレットは高度感があるので高いところが苦手の人には大変かも知れません。
キレットのような高度感があるところを手を使って登ったりしなければならないので少し大変かもしれませんが、御在所岳の中では1番オススメしたいルートです。

一ノ谷新道

約2.6㎞
時間
登り:2時間
下り:1時間30分
特徴
・いくつかの奇岩がある
・ロープウェイを見ながら登山
ここのルートはザレた場所が少ない代わりに岩場が多いです。個人的には比較的歩きやすいと感じるルートですが中級者以上となっています。
ルート上には鷹見岩・えびす岩・大黒岩の奇岩がありますが、中道の奇岩ほど感動はないかなぁ・・・(笑)
ただ、一の谷新道はロープウェイの横を登っていくルートなのでところどころ開けたところではロープウェイと麓の景色を眺めることができます。
景色を見るオススメ場所は見晴台と大黒岩です。

個人的にはこの景色が好きで、ロープウェイに手を振ったりして休憩時間が一番長くなる登山コースです。(笑)

表登山道

2.5㎞
時間
登り:約2時間
下り:約1時間30分
特徴
・御在所登山道で一番人気がない。(笑)
・ザレバ多く勾配が急
表道は特徴でも書いたように、ザレバが多く勾配も急なルートです。また、特に見どころもないので人気がないのではないでしょうか。(笑)
唯一の見どころといえば百間滝見晴台という滝をみる場所があるのですが、滝から距離があり水量も少ないので迫力に欠けます。

見晴台から見た滝ですがわかりますか?写真の中央ぐらいが滝になっていて滝壺は見えません。
御在所岳によく登る人であればいいですが、一度しか登らないのであれば表道はオススメしません。
峠登山道

約1.5㎞
時間
登り:1時間15分
下り:1時間
特徴
・山頂までの最短ルート
・鎌ヶ岳にも行ける
峠登山道のルートは急で全体的にザレバや岩場の多いルートなので少し初心者には大変なルートです。ただ、スタートが標高800m以上のところからスタートで、山頂までは最短で行くことができます。
また、武平峠は御在所だけでなく鎌ヶ岳への登山口となっていますので、1日の短い時間で両方の山頂へ行くことができます。
セブンマウンテン制覇を短時間で済ませたい人にはオススメのルートです。
個人的にこのルートの好きなところは、登りながら滋賀県側の景色を眺めることができるところです。
基本的に三重県側のルート登り、山頂で滋賀県側の景色を見ることが多いので、歩きながら滋賀県側の景色を見ることができるのはとても新鮮です。

番外編~ロープウェイ~

登山でロープウェイが使えるのも御在所岳のオススメポイント!
何とか登ったけど体力的に下るのは大変そうだったり、予想以上に登るのに時間がかかり明るいうちに下山が間に合うか不安なときなどはロープウェイがオススメ。
ロープウェイの営業時間や料金については御在所ロープウェイのホームページを確認してください。
また、モンベル会員ならロープウェイ料金が10%割引になりますので会員証も持って行きましょう!
けわぞうおすすめ御在所岳登山コース
私が御在所岳でオススメしたいコースを紹介します!
おすすめは御在所岳の魅力がつまった定番の中道です!しかし、キレットなど高度感があり手を使う箇所があるのでどうしても高いところが苦手な人は裏道から登るのがおすすめ。
下山ルートについては少し距離はありますが、勾配のゆるい裏道での下山がオススメです!
まとめ
今回は御在所岳の登山道を紹介しましたが、正直すべて違った魅力的がありどこの登山コースも楽しいです!
初心者でも十分楽しめる!むしろ初心者だから御在所岳がいい理由わかってもらえたでしょうか?
これから御在所岳登山をしようと考えている人は是非参考にしてください!
他のセブンマウンテンの紹介もおすすめ!


