こんにちは!
三重県のスポットのブログを書いている、
けわぞう(@kewazo1)です。
三重県で人気の観光地といえば、伊勢志摩や鳥羽をイメージする人も多いはず!
そんな鳥羽に2022年に「ストーンハンター伊勢志摩」という、子供たちが楽しめること間違いなしのスポットがオープンしました。
そんなストーンハンター伊勢志摩がどのような施設で、どんなことができるのかを実際に家族で体験してきたので紹介していきます!
ストーンハンター伊勢志摩はどんなところ?

ストーンハンター伊勢志摩は、
隠された宝石(鉱石)を見つけ出す宝探し体験ができるスポットで、見つけた宝石はすべて持ち帰ることができます。
これの何が面白いのか・・・
僕はずっとそう思っていたのでストーンハンターがオープンして以降何度も鳥羽へ行っていましたが、今回までずっと行くことはありませんでした。
しかし、グーグルでのクチコミを見ていると子供たちが大満足との書き込みが多かったので今回行ってみることにしました。
普通に考えると、
「キレイな石探し」これが嫌いな子供なんてほとんどいないですよね?(笑)
そして、同敷地内に2023年3月18日には「恐竜miniミュージアム」がオープン!
恐竜ミュージアムがオープンするということで、ストーンハンターの前には動くT-rexのオブジェがあり、恐竜好きの子供にはうれしい写真スポットになりそうです。
その他には、アンモナイトの化石のクリーニング体験や、鳥羽で発見された鳥羽竜についての紹介がブースができるようです。
ストーンハンター伊勢志摩の場所について
ストーンハンター伊勢志摩の場所に、施設名に伊勢志摩とついてはいますが実際は鳥羽市内にあります。
鳥羽駅からは徒歩5分程の場所にあるので、電車でも立ち寄ることができるスポットです。
無料駐車場もあるので車でのアクセスも問題ありません。
但し、夏休みなど混雑時は施設の駐車場が満車になることもあるようなので、その場合は隣にある有料の立体駐車場に停めなければならない可能背もあるので注意してください。
【隣接駐車場の料金】
全日 30分/100円
平日 500円/日
土日祝 600円/日
特定日 2,000円/日
※特定日は、大型連休、花火大会開催日、お盆期間中、年末年始、その他イベント開催日等。
詳細は公式ホームページをチェック!
ストーンハンター伊勢志摩で体験できるメニューと料金

次はストーンハンター伊勢志摩で体験できるメニューについて紹介していきます。
鉱山で宝石を採掘!

【料金】
¥2,000(税込)
※1鉱山1チーム(3人まで)
【体験時間】
採掘12分/説明等を含めトータル30分程度
まず1つ目は、鉱山に入っての宝石採掘体験です。
採掘といっても、鉱山に見立てた部屋の中に入って砂の中から鉱石を見つける体験です。

1鉱山というのは1区画といった感じで、この1区画で1名から3名まで体験が可能です。なので、1名でも3名でも値段は同じ2,000円となります。
また、カメラマンとして2名の保護者も一緒に入ることができるので合計5名まで入場できます。
鉱山の採掘体験は予約制となっていて、希望日の2日前0時~前日までにオンライン予約が必要となります。もし当日は空きがあれば、現地に行っての受付可能です。
川で宝石採掘体験!

【料金】
1人 ¥800(税込)
【体験時間】
20分間
川での採掘体験は、幅40センチほどの人工的な川の砂の中に隠された宝石を探す体験で、こちらも見つけた宝石は持ち帰ることができます。
こちらの体験は予約不要で、1人の料金となります。
この体験では、宝石以外に王冠を発見すると何かいいことが・・・あるみたいです!(笑)
また、この体験は夏季(2023年は3月18日から)の体験メニューで、冬季は石の中から光る石「フローライト(蛍石)」や宝石を探す体験を行っています。
ジオード割り

ジオードは中に空洞がある石のことらしく、その空洞の中に水晶などのキラキラした鉱石がくっついています。
中身は割ってみるまでどのようになっているのかわからないのも楽しみの1つです。
1つ900円で割ることができ、割ったジオードはもちろん持ち帰ることができます。
ストーンハンター伊勢志摩で鉱山体験!

今回は家族で鉱石での採掘体験へ行ってきました。
前日の夜に14時30からの予約をしました。
前日の夜に確認したらまだまだ空きがありましたが、
当日行ってみると予約した時間は売り切れになっていました。
現地に到着したらまずは受付で支払いを済ませて、予約時間の案内カードをもらいます。

カードをもらってからは受付前のウッドデッキで時間つぶし、予約時間になると係員の人から集合がかかるので、そこで説明を受けます。
体験は30分毎になっていて、同じ時間は最大4組が一緒に体験を行います。

説明を受けたら、スコップとバケツ、グループごとに違う色のランタンを持って鉱山へ出発です!

中は真っ暗になっていて、足元に注意して前に進みます。
少し進むと4つの区画に分かれているので、それぞれランタンと同じ色の区画に入ります。
区画に入って、係員さんの合図とともに宝石探しがスタート!!
宝探しが始まると、電気がつくので足元の砂場から宝石をどんどん探してバケツに入れていきます。

サラサラの砂の中からいろんな宝石が出てくるので、子供たちは夢中で砂をかき分けて宝石を探していきます。
時間は12分と短めですが、カメラマンの保護者からすると意外と長め。(笑)
ただ、子供たちからすると12分はあっという間だったらしくまだまだ探したりない様子でした!
それでもしっかり楽しんだ子供たちは、今度は外へ出て余分な砂を取り除きとった宝石の重さを量ります。

この時に、宝石を入れる麻袋がもらえるのでここに入れて持ち帰りますが、ここで1つ注意が!
麻袋の口が小さいので慎重に入れないとせっかく拾った石が落ちてしまいます。
そして、床はウッドデッキになっているので、小さな石はその隙間から下へ・・・・(笑)

ガサツな長男はちゃんと下に落としてしましましたが、どうしても諦めがつかずデッキの下を見に行って何個は回収したようでした。(笑)
持ち帰る準備ができたら、だいたいのお客さんは帰っていましたが、我が家は採った石が何だったのかをパンフレットを見ながら観察。

採った宝石は+500円でイヤリングやストラップなどに加工もできるのでこちらもおススメ。
その他にも、無料で電動やすりのようなものを使って採った宝石を磨くことができます。

息子たちは、磨いて小さくなるのが嫌だということで今回ストーン磨きはしませんでした。(笑)
最後に記念撮影用のヘルメットをかぶって記念撮影!

滞在時間は約45分程と短い時間でしたが、満足度の高い楽しい時間を過ごすことができました。
ストーンハンター伊勢志摩のおすすめポイント
- 鳥羽旅行で子供が大満足できるスポット
- 見つけた宝石は全部持ち帰りOK!
- 恐竜博物館もオープンし恐竜好きも必見
ストーンハンター伊勢志摩の詳細情報
住所 | 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1丁目308−1 |
---|---|
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
営業日 | 土日祝・夏休み・春休み等 ※詳細の営業日は公式ホームページから |
電話番号 | 0599377298 |
ホームページ | https://stonehunter.jp/ |
まとめ
今回初めてストーンハンターへ行きましたが、今まで行かなかったのを後悔するぐらい家族で楽しめる施設で、今後鳥羽へ行くときは必ず立ち寄るスポットになりそうです。
また、石の補充がされているのかどうかがよくわからないので、できる限り早めに時間に行った方がよりたくさんの石をゲットできるかもしれません。
あまり鳥羽とは関係がないですが、子供たちにとってはとても楽しむことができる施設で子連れの人には是非立ち寄ってみてくださ!