2020年4月に阿下喜にオープンしたベトナムサンドイッチのお店「にしまちバインミー」へ行ってきました。
あまり馴染みがないベトナム料理ですが、それがいなべでも食べることができます!
そんなにしまちバインミーについてまとめました。
にしまちバインミーの営業日・営業時間・駐車場について
住所 | 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜1116−1 |
電話番号 | 0594-28-8446 |
営業時間 | 【イートイン】 11:00~13:30 【テイクアウト】 11:00~14:00 【雑貨販売】 11:00~16:00 |
営業日 | 金・土・日・月曜日 ※月ごとの営業日はインスタでチェック! |
HP(ブログ) | https://nishimachi-banhmi.shopinfo.jp/ |
https://www.instagram.com/nishimachi_banhmi/ |
駐車場はお店の前に4台ともし満車の場合は稲垣眼科さん前の駐車場が2台。

お店の前は車が駐車してなければ大丈夫ですが、すでに駐車してある車があると場所によっては少し駐車しづらいかもしれません。
その場合は、最初から稲垣眼科さん前の駐車場を利用するのがオススメです。
ブロックに「にしまちバインミー」と書いてあるのですぐ分かりますよ!
駐車は店舗前以外の駐車場は、隣に民家が隣接しているので頭からの駐車してくださいとのことでした。
お店のInstagramの投稿から詳細をチェックできます!
にしまちバインミーはこんなお店
にしまちバインミーは2020年4月に阿下喜にオープンしたお店。
お店の前の通りが西町通りというらしく、ベトナムサンドイッチのバインミーのお店ということでこの名前になったようです。

昔ながらの昭和の街並みが残る阿下喜に突如出現する、クリーム色の壁!
阿下喜の古い町並みの中に新しいお店ができるのは、街が盛り上がるきっかけになるようなと素敵なお店です。

阿下喜といえば三岐鉄道北勢線の終着点。北勢線より少し色が薄いですが、三岐鉄道を意識したカラーが阿下喜っぽいです!



お店のベトナムのローカルカフェのようなカラフルなお店をイメージしてお店の方が自ら空き家を改装したお店です。上の人のようなテキトーなこと言う人に注意してください。
店内は思っていたよりも奥に広く、手前にはカウンターテーブルのイートインスペースと、ベトナムの雑貨が売っていました!


上の写真ではマガジンラックが奥に置いてありますがそのさらに奥にもイートインスペースがあります。
4人掛けのテーブルや、小上がりの4人テーブルも2つありイートインというよりはカフェスペースのようになっています。


小上がりの席はもちろんですが、テーブル席には子供用の椅子も準備してあるので子連れでのもOKです。
とてもゆったりと落ち着いた気分で店内の飲食が楽しめるような空間です!
小上がりのスペースは雑貨販売スペースに!


現在小上がりのスペースはイートインではなくアメリカ雑貨売り場になっています。
おもちゃのようなものが多い印象で、いろいろと覗いてみたくなる雰囲気です。
子連れとしては小上がりの席はありがたかったですが、テーブル席でも子供用イスの準備があるので大丈夫です!
にしまちバインミーのメニュー


店の名前にもなっているバインミーがもちろんお店の看板メニュー!
バインミーは3種類が定番メニュー。
バインミーにはパクチーが入っていますが、パクチー抜きはもちろん+50円で増量も可能です。
ドリンクメニューはコーヒー、紅茶、ソフトドリンク以外に、ベトナムコーヒーも飲むことができます。
現在(2020年8月) はベトナムカレーはメニューにありません。
その代わりに、フォーやココナッツアイスクリームなど、麺類やスイーツメニューが増えていました。
にしまちバインミーのメニュー食べてみた!
今回は3種類のバインミーをすべて購入して食べてみ見ました。
本当はすべてのバインミーにパクチーが入っていますが、
パクチー未体験ということで今回はパクチーを別でもらうことにしました。
肉団子のトマト煮バインミー(680円)


まずは肉団子のトマト煮バインミーから。
トマト煮の肉団子に入っている荒く切ったレンコンときくらげの触感が楽しめます。
写真の大根と人参は酢につけたなますで、さっぱりとした味とシャキシャキとした触感がとてもいいです!
そしてハード系で少し固めのパンもまた、噛めば噛むほど旨みを感じるパン。
いろんなの触感とトマトの優しい味を楽しめるとても美味しいバインミーです!
そして、今回は別でつけてもらったパクチーをバインミーに少し乗せて初挑戦です!


このパクチーはいなべ産のパクチーらしく、いなべでパクチーを栽培していることに驚き!
そんないなべ産のパクチーをバインミーに乗せて・・・


自分が思っていたより食べれました!
でもある方がいいかない方がいいかというとないほうが・・・(笑)
ただ、5歳の長男はなぜかはまったようで乗せて食べるのはもちろん、雑草を食べているかのようにダイレクトにたべていました。(笑)
自家製ベトナムハムのバインミー(680円)


名前の通り自家製のハムを使ったバインミーで、そのほかにレーバーペーストと薄く焼いた卵焼きが入っています。
野菜はきゅうりとなますが入っています。
味はあっさりですべての食材のバランスがとてもいいでございます。
どちらかというとハムの味付けよりも、レバーペーストの方がインパクトがあります。
レバーペーストが野菜とハムの味や風味をうまく引き立て、すべての食材を美味しく食べることができるバインミーでした!
さっぱりササミのバインミー(680円)


ささみのバインミーはなますきゅうり、レタス、オニオンが入ったサラダのようなバインミー。
このバインミーにかかっているソース「ヌクチャム」が美味しい!
ヌクチャムを調べてみると、生春巻きにつけるソースのようでポイントはベトナムの魚醤の調味料「ニョクマム」。
これがドレッシング代わりになっていてさっぱりとした野菜サンドのようでとても美味しかったです!
初めてのバインミーは家族に大好評!
ガッツリ大好きな僕としては昼食としては少し物足りないかなと感じましたが、妻は美味しいのはもちろんですが、野菜もお肉も食べれて量もちょうどいいと大絶賛。
女性にはヘルシーで比較的ボリューム、食べ応えもあってオススメです!
子供達にはパンが少し硬いかなと思ったのですが、1つまるまる食べてしまうほどでとても気に入っている様子。
パンの硬さがある方が、しっかりよく噛んで食べることができるので逆によかったのかも。
個人的にはささみのバインミーがお気に入りで、ヌクチャムの味付けがよかったです!
インスタントのベトナムコーヒーも購入!
今回はイートインが利用できるようになったら飲んでみようと思っていたベトナムコーヒーがレジ横にインスタントで売っていたので1本50円で購入しました!


G7という名前でヘリコプター絵があるインスタントコーヒー。字も読めずどういうコンセプトでこの絵なのか全くわからず。(笑)
ただ、インスタントベトナムコーヒーとしてはお土産としても大人気ようで、アマゾンとかでも購入できるようです。
いざ、飲んでみようと思ったのですが・・・


字が読めない・・・
とりあえず75mlという文字を見つけました!・・・多分。
にしても75mlって少なくない??(笑)
と思いましたが、実際入れて飲んでみるとちょうどいい甘さ。
もっと甘いかなと思ったのですが、想像していたよりは甘くなかったです。



今度はお店でインスタントじゃないベトナムコーヒーにも挑戦!
にしまちバインミーのおすすめポイント
- ちょっと珍しいベトナム料理バインミーのお店
- イートインはスペースが広く、カフェみたいで子連れもOK!
- バインミーはヘルシーでボリュームもあり女性人気間違いなし!
まとめ
バインミーはもちろんバインミーを食べるのが初めてでしたが、とても食べやすく美味しかった!
家族にもとて好評で、今後は阿下喜に電車を見に行ってバインミーを食べるという新しいパターンができそうです。
にしまちバインミーでぜひバインミーを体験してみて下さい!