知り合いからクワガタムシをもらったので家で飼うことになりました!
ただ、今まで虫を飼ったことがなかったので虫かごから購入です。
以前、100円均一のダイソーでカブトムシやクワガタムシ飼育用品が売っていたのを思い出して行ってみることに。
結果的に100円均一で必要なカブトムシ用品を一通り揃えることができました!
今回は私が100円均一で購入した商品で完成させたクワガタムシの家の紹介です!
もらったクワガタムシ
まず、昆虫に詳しくない私は子供と一緒に図鑑を見てクワガタの種類を調べました。
調べた結果、
多分ミヤマクワガタ。(笑)
写真のオス1匹と3匹のメスをもらったので、今回は虫かご2つでオスとメス別々で飼うことしました。
100円均一で購入した飼育用品
右側に見切れた黒の虫かごは、知り合いからもらった虫かごなので、これは購入していませんが、
それ以外のものすべて100円均一のダイソーで購入しました。
虫かご
透明でわかりにくいですが写真の上にある虫かごです。
100円均一ですが、
この虫かごは中サイズの虫かごで300円。
虫かごの大きさは、大・中・小とあります。
値段は順に、500円・300円・100円です。
昆虫マット
私が土と言っていたものは業界用語で昆虫マットというようです。
こちらは2種類の商品が売っていましたが、今回は容量の少ない高級昆虫マットを購入。
その名も、
『クヌギ伝説』
人間でいえばペルシャ絨毯の上で生活できるような感覚でしょうか。
そんなハイグレードマットが100円で買えるという奇跡!これはまさに伝説でしょう。(笑)
これを購入した中サイズともらった小サイズの虫かごに入れましたが、約半分ぐらい余りました。
マットは使い捨てのようなので、汚れたら新しいものに交換しなければなりません。
そしてクワガタが住みやすいように霧吹きでマットを湿らせて完成です。
止まり木・エサ皿
こちらはエサを置く役割と、クワガタムシがひっくり返ってしまった時に足をひっかけて起き上がりやすくする役割があります。
この起き上がりを助ける商品がこの他にも葉っぱや小枝やクヌギの皮などたくさん置いてありましたが、
これらの商品は自分で調達しようと思い今回は購入しませんでした。
ゼリーえさ
クワガタのえさですが、こちらも2種類の商品がありましたが黒糖味の物を購入。
そもそも自分が食べないのでほんとに黒糖味かもわからない・・・(笑)
そして、健康志向は人間だけでなくクワガタ・カブトムシ界にも到来しております!
こちらの商品、
保存料・酸化防止剤不使用!
さらに、
トレハロース・グルコース・動物性たんぱく質配合!
このゼリーは効率よく栄養を摂取するサプリメント!
毎日同じサプリばかりなんて嫌だろうからたまには違うご飯をあげようかな・・・(笑)
小バエ除けシート
子供の時にカブトムシやクワガタムシを飼っているときにも邪魔だったコバエ。
今回は私と子供とでリビングで飼いたいとお願いしたのですが、嫁に虫が湧くからと許されませんでした。(笑)
そのため、現状は玄関でクワガタは生活をしております。
そのコバエをガードするための商品がコバエ除けシート。
虫かごの蓋をしめる際にこのシートを間に挟んでコバエの侵入を防ぎます。
これが成功すればリビングで飼うことも可能になるかもしれない・・・
その他に、防ダニ・消臭剤など清潔を保つ商品が売られていたので、今後試していきたいと思います。
クワガタムシの家が完成!
これで完成したのがこちら。
緑の虫かごにオス一匹。黒の虫かごにメスが3匹。
とりあえずこれで様子を見ていきます。
今回は飼育用品をそろえるのにかかった総額は、
864円。
全てそろえると2000円ぐらいするのかと思っていたので、想像以上に安くそろえることができたので大満足!
是非、100円均一でカブトムシやクワガタムシの購入準備をしてみてはいかがでしょうか!