いなべ市藤原町の最北にある公園「いなべ市農業公園」へ行ってきました。
とても広い公園の一部に子供たちが楽しむことができる遊具あるのでその紹介をします!
いなべ市農業公園のアクセスと駐車場について
住所 | 〒511-0501 三重県いなべ市藤原町鼎3071 |
電話番号 | 0594-46-8377 |
開園時間 | 【梅林公園】 9:00~16:00 【エコ福祉広場】 8:30~17:00 |
ホームページ | http://www.inabe-nougyoukouen.com/index.html |
いなべ市の最北にある藤原町の中でも岐阜県との県境付近あるのがいなべ市の農業公園です。
南の三重県方面から来る場合、国道306号線の「志礼石新田」の交差点を右折。
北側の岐阜方面から来る場合は、国道306号線の信号のない交差点を左折ですが、手前に看板があるのでわかりやすいと思います。

国道から農業公園方面の県道に入ると道幅が狭くなる箇所があるので注意してください!
公園はとても広く2つのエリアがあり、数カ所に駐車場があります。


上の写真は遊具のある場所から一番近い駐車場で、いなべの農作物を美味しく食べることができる、ビュッフェ形式のレストラン「フラール」の駐車場と同じ場所です。
いなべ市農業公園はどんなところ?
いなべ市の農業公園は、先ほど書いたビュッフェ形式のレストラン「フラール」が人気ですが、
3月頃の梅まつりが人気で有名なスポットです。
農業公園は、
「エコ福祉広場エリア」と「梅林公園エリア」の2つのエリアに分かれています。
この2つのエリアは完全に離れていて、
徒歩での移動はできなくはないですが3キロ程離れています。
違うエリアに移動するときは絶対に車の方がイイですよ!(笑)
そして今回紹介する遊具のあるエリアは、「エコ福祉広場エリア」です。


公園の遊具以外にも、先ほど紹介したビュッフェ形式のレストランフラールもあります。


公園に遊びに行くときにフラールで食事をするがオススメ!
営業時間や料金については、フラールのホームページからチェックしてください!
いなべ市農業公園の遊具の紹介!
ここからいなべ市農業公園の遊具の紹介をしていきます!
大型遊具はすべり台がいっぱい!
農業公園の1番メインの遊具がこの大型遊具です!


いなべ市のマスコットキャラ「うめぼ~や」が同じ方向絵を向いて2つもあります。(笑)
この遊具はすべり台が3つついています。
1つはステンレスのすべり台。


このすべり台はよく滑るやつです!
子供達も何回も滑っていました。
残りの2つは、プラスチック製の真っすぐとらせん型のすべり台です。


これは3歳以上はもちろんですが、2歳ぐらいからでも滑ることができます。
すべり台隣にある遊具の入口は、カブトムシの形!


子供にとってはそんなことは関係なく、とりあえず遊べればいい!(笑)
ということで、子供たちに全体を見てもらって、なんの虫かクイズをしました。
それ以外には身体能力の必要な遊具がいくつかあります。
まずはボルダリング。


5歳の息子が挑戦してみましたが、身長が足らずうまく渡ることはできませんでした。
ちなみに僕は足をうまくかけることがでできずそもそもスタートもできません。(笑)
その隣にはうんていがあります。


円形になっているうんていでなかなか珍しい気がします。
他には垂直とびができる遊具も。


3mまであるので大人も挑戦することができます。
ちなみに僕もやってみましたが恥ずかしいので結果は言いません。(笑)
この大型遊具は他の公園の大型遊具と比べるとそこまで大きくないですが、幼児から小学生まで楽しめます。
それ以外にも楽しい遊具!
大型遊具の以外にもたくさんの遊具があります。
まずは大型すべり台!


ローラーのすべり台で、そこまで長くはないですがそこまで登らず長い距離が楽しめるて息子達も気に入って何度も滑っていました。
他にはどの公園にも定番のターザンロープ。


比較的新しめで2つもあるのが嬉しいポイント!
1歳ぐらいの幼児でも楽しめる遊具としては、シンプルに手すりがついた少し斜めになった台があります。


奥には小さなトンネルがあるので子供が楽しむこと間違いなしです。
その他にはお店屋さんの窓口のような遊具と、梅の絵を回して合わせる遊具も。


くだものやさんの後ろは確か花屋さんだったはず・・・
あとは、これまた定番の下がバネの前後に揺らして遊ぶ遊具です。


この遊具は馬みたいな動物や車がモチーフになっているようなものが多い気がしますが、ここのはハチとチョウがモチーフ。
昆虫に乗るという体験はこの農業公園で体験できます!(笑)
最後は、僕がこの公園で一番面白そうだ思った遊具。
砂場に設置されていた土を掘るショベルカーの遊具です!


手元にある2つのレバーのようなものでショベルカーを操作する遊具です。
こんな遊具は今まで一度も見たことがなくて、子供達もとても楽しそう!
同じ場所しか掘ることができないので、掘ったらまた埋めなければなりませんが男の子絶対にこれをスルーはできないはずです!(笑)
いなべ市農業公園のおすすめポイント
- 公園は人が比較的少なく幼児から小学生まで楽しめる
- ショベルカーの遊具はあまり他の公園にありません!
- いなべの地元野菜が食べられるフラールと一緒に行くとおすすめ
まとめ
いなべ市農業公園の遊具はあまり多くはないですが、子供たちは間違いなく楽しめます。
特にショベルカーの遊具はオススメです!
ドライブついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。