四日市の霞ふ頭内にあるのが「シドニー港公園」。
近くには霞ゆめくじらという人気の公園がありとても混雑していますがこちらはそこまで混雑していない穴場的公園です。
そんなシドニー港公園を紹介していきます!
https://yusukyc.com/kasumiyumekizira/
シドニー港公園へのアクセスと駐車場について
住所 | 〒510-0011 三重県四日市市 霞2丁目1 |
電話番号 | 059-366-7030 (四日市港管理組合) |
ホームページ | http://www.yokkaichi-port.or.jp/parkguide.html |
シドニー港公園は四日市港とシドニー港の姉妹港の友好を記念して作られた公園です。
コンテナがたくさん積まれたエリアの中にある公園・・・
一般の人だと釣りぐらいしか入る機会がないかなぁ。
トラックも沢山通るので環境がどうかといわれると・・・
過剰に気にする人は遊べないかもです。(笑)
過剰に気にしなければ変なにおいがするわけでもなく普通の公園として全く同じように遊ぶことができますよ!
駐車場は公園の東側にあります。
駐車場というよりは道路の端のような感じです。
区画線はないですがスペースが広く、土日に行っても今まで満車になっているところを見たことがないので空きがあるかの心配も必要ないと思います。
シドニー公園の遊具
シドニー港公園の遊具は全部で4つ!
まずは、ロープのジャングルジムのような遊具です。
高さの中間ぐらいに座れるようにネットが張ってあり休憩できるようになっています。
ハンモックみたいな感じで、子供達も楽しく遊んでいました。
次にトランポリン!
そこまで大きく跳ねるトランポリンではありませんが、その分安全なので親としては安心。
他に公園の定番すべり台は外せません!
このすべり台は大人が滑るとなかなかのスピードで滑っていきます。(笑)
子供を前にして一緒に滑るときはスピードが付きすぎないように注意してください。
そして写真の中でちらちらと写っている円形の黄色い遊具。
シドニー港公園の1番楽しい遊具といっても過言ではありません!
この黄色の中は人間が入れるようになっていてすべてがつながっています。
中は子供が楽しめるアスレチックのようになっているので紹介していきます!
シドニー公園大型アスレチックが楽しい!
黄色のトンネルはスタートとゴールがありますが順路は特に決まっていないのでどちらからでもOK!
トンネルはスタートとゴール以外に2つほど出入り口があるので、途中から出たり入ったりすることもできます。
今回は東側にあるトンネルの入り口からスタートです!
まずは、海にありそうな浮きの間を通り抜けていきます。(笑)
抜けていくのは特に難しくありませんが、この玉に乗ったりして遊べば楽しさも倍増です。
玉を通り過ぎると、次は小さなトンネルです。
横を通り過ぎることができるので、大人はスルーした方が無難です。
ちなみに僕は頑張って入ってみましたが、しんどかったです。(笑)
次はロープの橋です。
ここで少し上の方へ登っていきます。
ここからさらに少し上へ登っていきますが、その途中にあるのが木の入り組んでいる通路です。
子供達は問題なく潜り抜けていきますが、大人はまたぐかくぐるか微妙な位置に木があります。
僕はすべてまたいだりして上から通過しました。
体が硬くてくぐるのはしんどいから・・・(笑)
そして次はいろんな形をしたパネルを通り抜けて下っていきます。
急ではありますが床には木がついていて、階段のようになっているので滑り落ちていく危険はありません。
下った後は少し歩いてまたまた上へ登っていきます。
ロープが入り組んでいますが、木よりも細いのでくぐるのもまたぐのも簡単です。
ただ、身軽な子供達の方が楽々と登っていきます。(笑)
登ってから少し行くとロープが垂れ下がっている場所があり、その上にはベルが!
ロープを動かして鐘を鳴らすことができます。
そして次が最後のロープまたぎ!
ここは大人でも比較的簡単に下りていくことができました。
そしてここを下りていくとついにゴールです!
他にはあまりない遊具で子供達もとても楽しむことができるのはもちろんですが、大人も一緒に楽しむことができます。
ただ、子供の方が楽々と進んでいき自分の体の硬さや体力のなさを実感させられる遊具でもあります。(笑)
夏には水遊びができる霞港公園!
シドニー港公園の隣にあるのが霞港公園という公園。
シドニー港公園と霞港公園は歩道橋でつながっているので歩いて行くことができます。
霞港公園に遊具はなく広場のみです。
ボール遊びや凧揚げにはオススメです!
また、夏には水遊びをすることができます。
夏は浅い池になって岩のようなところからは水が流れます。
顔を水につけないようにとのことなので、
そこまで綺麗な水ではないかも・・・(笑)
それでも無料で水遊びができる場所は夏に非常にありがたい場所です!
駐車場は霞港公園にもあるので、水浴びをするだけならこちらに駐車した方が近くて便利です。
場所は、霞港公園の北側にあります。ポートビルが近くにあるのでわかりやすいと思います。
シドニー港公園のおすすめポイント
- あまり入る機会が少ない霞ふ頭内にあり人が少ない隠れスポット公園
- トンネルを進んでいく珍しいアスレチック遊具
- 隣の霞港公園では夏に水遊びができる!
まとめ
霞ふ頭にあるシドニー港公園は、遊具は少ないですが珍しい大型遊具があり子供達も楽しむことができる公園です。
ちかくの公園ゆめくじらと合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。