こんにちは!
いなべや桑名の地域ブログを書いている、
けわぞう(@kewazo1)です!
前回のブログで書いた入道ヶ岳登山の続きです。
今回は・・・
山頂へ到着してから仏岩まで行ってから井戸谷ルートを使って下山するまで。
北尾根ルートで山頂へ登った前回のブログはこちら↓
入道ヶ岳山頂からイワクラ尾根にある仏岩へ!
北尾根ルートで山頂まで登って、のんびりと休憩して仏岩へ向かいます。
仏岩はイワクラ尾根の途中にあり、そのイワクラ尾根へは山頂から椿大社の奥宮方面へ。
ざ
っくり説明すると、写真の奥に進むとイワクラ尾根方面です。
イワクラ尾根と奥宮の分岐を進んでいくと・・・
【11:19】イワクラ尾根第7ポイント
まずは第7ポイント。
イワクラ尾根のポイントは第7が最終で仏岩に進むにつれてポイントの数字は小さくなっていきます。
尾根の途中は伊勢湾など眼下を見下ろせる山頂の景色とは違い四方が山々の景色です。
尾根の途中には綺麗な花も。
途中にはこんなきれいな花も咲いていましたが、
普段花に興味のない僕には名前は分かりません。(笑)
そして・・・
【11:29】イワクラ尾根第6ポイント
イワクラ尾根の第6ポイントに到着。
イワクラ尾根はアップダウンが激しく、道幅の狭い箇所も所々に現れます。
岩場を巻いて進むような箇所もあります。
そんな途中に綺麗な花が!
花に無知な僕ですが、これは調べました。
多分イワカガミ。(笑)
【11:51】イワクラ尾根第5ポイント
なんだかんだで第5ポイントまできました!
が・・・
イワクラ尾根が案外遠い・・・
すでに30分歩いており、今引き返しても山頂まで往復1時間です。
地図を見るとまだ道のりはありそうですが、ここまできたら行くしかない!!
【12:02】イワクラ尾根第4ポイント
第4ポイントに到着!!
到着じゃなくて仏岩はどこだ!!!笑
しかし、第4ポイントを通過して数分・・・
【12:05】仏岩
仏岩に到着です!!
見事な三角形の仏岩!
写真からだとわかりづらいですが、実物を見ると大きく感じます。
山頂はとても人が多かったですが、仏岩で出会った人は2人ほど。
仏岩と周りの山々を見ながらしばし休憩です。
仏岩から再び入道ヶ岳山頂方面へ!
仏岩で休憩をしたら、山頂方面に向けて出発。
1時間弱の道のりを戻って行きます。
【12:26】
今回は山頂へ戻って行きますが、もう少し先へ進むと県境の稜線にでます。そこから水沢峠を下ると宮妻峡へ下ることができます。
イワクラ尾根は岩場も多くアップダウンもあり往路も復路もしんどい・・・
ただ、さっき歩いた道ということもあり、行きよりもしんどさはなありませんでした。
【13:15】イワクラ尾根第7ポイント
山頂付近のイワクラ尾根の第7ポイントに到着したのは、仏岩を出発して約50分後。
仏岩での休憩と山頂からの往復で約2時間。
山頂からちょっと足を伸ばしてのつもりが、想像以上の時間を使いました。
少し分かりにくいですが、上の写真の奥は入道ヶ岳山頂でまだまだ人が多く賑わっています。
ここらか下山コースの井戸谷ルートへ向かいます!
井戸谷ルートで下山スタート!
井戸谷へ向かう途中、パラグライダー発見!
以前、入道ヶ岳の山頂から飛んでいくのを見ましたが・・・怖くないんかな?(笑)
【13:24】
井戸谷ルートは上の写真に見える谷間を下って行きます。
井戸谷を下ってる途中に上を見るとこんな感じ。
登りで井戸谷を使うと、この最後の坂がしんどいですが、
今回北尾根を登ってみて意外と北尾根の方がしんどかったかも・・・
谷間を歩いて木々のあるところまで下ってきました。
【13:47】井戸谷第6ポイント
井戸谷の第6ポイントに到着。
井戸谷の通報ポイントの看板は6が最後なのか、第7ポイントを僕が見落としてあるかもしれません。
比較的緩やか下りで木漏れ日が気持ちいい。
【13:55】井戸谷第5ポイント
井戸谷の第5ポイントにも第6ポイントから10分ちょっとで到着です。
途中で滑落注意の看板がありました。
そこまで危険箇所はなかったような気もしますが、危険箇所と思っていないことが危険なポイントでもあります。
【14:05】井戸谷第4ポイント
第4ポイントまで降りるとついに川が見えてきます。
谷は水の音をを聞きながら歩けるところが気分的にはとても楽です。
こんな道幅の狭いところも。
谷沿いを歩いたり川を横切ったりと少し大変ですが、楽しい山歩きです。
ある程度下ると川をはずれて杉林へ。
杉林を歩いていると途中に祠に続く階段があります。
ここが第3ポイント。
ここらからまだ少し歩くと・・・
【14:32】井戸大第2ポイント
ここまで来る登山道もしっかりしており後は下りる作業!(笑)
途中で砂利の谷を横切ります。
ここで休憩をしていると、砂利で踏み跡もなく後ろから来た人が迷っていました。
ここの砂利場に出たら横切って上の写真の方へ進むのが下山のルートです。
そこから少し歩けば・・・
【15:05】井戸谷第1ポイント
井戸谷の第1ポイントに到着です。
さらに少し下ると二本松尾根コースの分岐点です。
入道ヶ岳では熊の出没情報がいくつかでており、最近の目撃情報は令和2年の秋になっていました。
定期的に目撃情報があるようなので、念のためクマよけの鈴など対策があると安心かもしれません。
さらに進んでいけば北尾根とスタート地点に到着。
も
うここまでくればゴールは目前!
【15:29】椿大神社
帰りに椿大神社を見てみると、参拝するための列ができていました。
そして・・・
【15:42】椿大神社第3駐車場
駐車場に到着!
今回の山行は8時間と長めの山行となりました。
まとめ
イワクラ尾根の仏岩を見に行く入道ヶ岳の登山は、仏岩までが意外と距離があり結構しんどかったです・・・
入道ヶ岳は比較的登りやすいですが、北尾根ののぼりはあまりオススメしません・・・
入道ヶ岳の登山コースについては他のブログでまとめているので、ぜひ参考にしてください!