※上のポケふたは既に三重県に設置されているポケふたで、今回設置されるポケふたではありません。
こんにちは!
三重県の地域ブログを書いている、
けわぞう(@kewazo1)です。
三重県にポケふたが設置されてから約1年・・・
ついにミジュマルのポケふた設置第2弾が発表されました!
設置される市町は全部で6カ所。
・亀山市
・朝日町
・明和町
・大台町
・度会町
・紀宝町
今回は、第1弾の設置場所とはちがい少しマイナーな地域が多い気がします。(笑)
第二弾のポケふたについての詳細情報は3月10日に詳細が発表されるので、発表前に今回設置される市町のどこに設置されるか、以前開催されていた三重県のミジュマルスタンプラリーの設置場所から予想してみた!
新しく設置となる6カ所のポケふたと設置場所について別のページにまとめました!
↓詳細情報はこちらから↓

亀山市のポケふた設置場所

亀山市のミジュマルスタンプラリーは、東海道の宿場町「関宿」に設置されていました。
亀山の観光地では定番な場所なので、ここに設置される可能性は高そうです。
その他には市街地にある亀山城跡や亀山公園辺り、高速道路からも一般道からも入れるの亀山PAに併設されている公園亀山サンシャインパークも設置場所としてはあり得そうです。
朝日町のポケふた設置場所

朝日町のミジュマルスタンプラリーは、町内のボーリング場「アソビックスあさひ」に設置されていました。
観光場所でもないボーリング場にスタンプラリーの設置は想定外でしたが、ポケふたは違う場所ではないかと思っています。
しかし朝日町にあまり観光スポットがないような・・・(笑)
他の地域であまり観光地がない市町村のポケふたの設置場所としては、
駅前や役場など公共の施設に設置されることが多いので朝日町も同じパターンになるのではないでしょうか。
明和町のポケふた設置場所

朝日町のミジュマルスタンプラリーは、「いつき茶屋」という斎宮跡の無料休憩所に設置されていました。
明和町の観光地といったらココだと思うので、ポケふたもこの周辺にある斎宮跡の施設付近に設置されると思います。
大台町のポケふた設置場所
大台町のミジュマルスタンプラリーは、道の駅「奥伊勢おおだい」に設置されていました。
自然豊かな大台町ですが観光施設的なものはあまりなく、ポケふたもこの道の駅に設置されるのではと思われます。
ただ、三重県最高峰の大台ヶ原や伊勢市へ流れる宮川などがあり、宮川沿いにはキャンプ場やアクティビティスポット、公園などがあるのでそのどこかの可能性もあるかと思います。
その中でも、三瀬谷ダムあたりは国道からのアクセスもよく公園もあるのでポケふたが設置される可能性がありそうです。
度会町のポケふた設置場所
渡会町のミジュマルスタンプラリーは、宮リバー渡会パークに設置されていました。
ここは公園や地物との特産品を販売しているお店もあるので、ポケふたは宮リバー渡会パークの施設のどこかに設置されると思われます。
紀宝町のポケふた設置場所
紀宝町のミジュマルスタンプラリーは、道の駅「紀宝町ウミガメ公園」に設置されていました。
紀宝町も主な観光スポットがこの道の駅で、ここになるかと思われます。
それ以外だと山間部に地元の少し広い公園もありますが、周りには特に何もなく、国道から離れてアクセス悪いのでできれば道の駅が希望です。(笑)
まとめ
今回は第二弾で6個のポケふたが設置されて、三重県は第一弾と合わせると全部で13個のとなりました。
三重県では全29市町に設置される予定らしいので残りは16個!
このペースだとあと2〜3年程かかると思われますが楽しみ待ちましょう!
三重県のポケふた巡りの参考にしてください!